モリンガローション(ラベンダー) | 1,290円(税込価格) | |
モリンガローション(レモンティーツリー) | 1,290円(税込価格) | |
モリンガローション(ローズ) | 1,500円(税込価格) |
商品説明
モリンガローション(ベーシック)は無農薬モリンガの芳香蒸留水。モリンガ葉だけの純粋なハーブウォーターです。モリンガの香りがそのままお楽しみ頂けます(硫黄の香りが少しします)。スッキリした使い心地で、肌に適度なうるおいを与えます。エタノールや防腐剤も不使用の完全無添加。。洗顔・入浴後、乾燥を感じた際に、顔・全身・手足にお使いください。角質を除去し、お肌をやわらげ柔軟性を保ち、肌荒れを防ぎます。脂性肌にもおススメ。汗ばむシーズンには爽快感を感じて頂けます。エタノールや防腐剤も不使用。敏感肌の方にもおススメです。頭皮に刷り込んでスカルプケアローション(頭皮環境整備)として使えます。フケ・かゆみを防ぎます。界面活性剤・石油由来原料・ポリマー不使用。化学合成の防腐剤・酸化防止剤・色素・人工香料無添加。★モリンガローションは硫黄の淡い香りを感じますが、モリンガ葉には硫黄成分を含むアミノ酸「シスチン」が多く含まれています。硫黄成分には古い角質を除去し皮膚の柔軟性を保つ作用、整肌作用、過剰皮脂を防ぐ作用もあるといわれます。一番硫黄の香りが強いローションは「ベーシック」です。
商品仕様
製品名: | モリンガローション(ベーシック) モリンガ芳香蒸留水 |
---|---|
型番: | bi2493 |
JANコード: | 4560303913002 |
メーカー: | 暮らしっく村(株) |
商品情報 | |
商品名 | モリンガローション(ベーシック)/モリンガ芳香蒸留水 |
商品区分 | 化粧品 |
内容量 | 200ml |
全成分 | ワサビノキエキス、ローズマリーエキス |
成分補足 |
● 無農薬・無化学肥料栽培のモリンガ葉使用。 ● 界面活性剤・石油由来原料・ポリマー・オイル・エタノール不使用。 ● 化学合成の防腐剤・酸化防止剤・着色料・人工香料無添加。 ● アルコール不使用。敏感肌やアルコールが苦手な方にもおススメです。 ● キャリーオーバー成分も含めた全成分を表記しています。 |
姉妹品 |
● ベーシック ● レモンティーツリー ● ラベンダー ● ローズ |
用途 | 顔・全身・手・足の保水 |
保存方法 | 直射日光や高温多湿を避けて常温で保管してください。 |
使用期限 | 製造より未開封3年。合成防腐剤不使用のため開封後はお早目に使い切ってください。 |
ご注意事項 |
● お肌に合わない場合や異常がある場合はご使用をおやめください。 ● 植物成分が沈殿する場合がありますが、これはハーブの精油成分が凝固したものです。品質には問題はございません。 ● 用途以外のご使用はおやめください。 |
原産国 | 日本 |
発売元 | 暮らしっく村(株) |
モリンガローション(モリンガ芳香蒸留水)について
モリンガローション(モリンガ芳香蒸留水)は、沖縄で無農薬・無化学肥料栽培されたモリンガ葉と長野県で無農薬栽培された各種ハーブを蒸留抽出した、化学成分を一切介在しない天然由来100%のハーブウォーター(芳香蒸留水)です。
モリンガ葉水だけのベーシックローション、ハーブ水をブレンドしたラベンダー、レモンティーツリー、ローズの全4アイテムをご用意しました。
芳香蒸留水とは、植物の葉っぱや花びらを水蒸気蒸留させ、精油を採取した際の滞留水のことです。フローラルウォーターとも言います。蒸留するとモリンガ葉に含まれる栄養素は残りません。
モリンガの芳香蒸留水は温泉でおなじみの硫黄の香りが淡くふわっと漂ってくるのが特徴です。モリンガの芳香蒸留水には硫黄成分が含まれています。これはモリンガ葉に含まれる硫黄成分を含むアミノ酸『シスチン』が多く含まれているからです。
ただ、化学合成の防腐剤を使わない代わりに、防腐剤代用としてローズマリーエキスを少量配合しているために、意識しなければわからない程度の香りとなっています。硫黄臭を感じやすいのは ベーシックのローションです。市販の化粧品には肌の柔軟性、頭皮のフケ・カユミを防ぐ目的で硫黄(可溶性硫黄)を配合した商品もあります。硫黄には古い角質を除去し皮膚の柔軟性を保つ作用、過剰皮脂を防ぐ作用もあるといわれます。
モリンガローションは肌の柔軟性を保ちます。また頭皮にすり込んでスカルプケア(頭皮ケア)にもおススメです。 べたつかないスッキリタイプの化粧水が好みの方にはまさに的確です。また皮脂の出やすい汗ばむシーズンには肌質・性別を問わずおススメできます。シンプルスキンケアがお好みであれば、モリンガローションのあとに モリンガオイルを薄く塗るだけのお手入れで良いかもしれません。防腐剤代用として配合されるエタノールも入っていませんので、敏感肌やアルコールが苦手な方にもお使い頂けます。
● モリンガ葉は蒸留すると、モリンガ葉が持ち合わせる破格の栄養素はほとんど残りません。
● 合成界面活性剤・石油系原料不使用。防腐剤・着色料・人工香料などの化学合成添加剤一切無添加。エタノール不使用。
● ラベンダー、レモンティーツリー、ローズの各商品に含有するモリンガとハーブ水の配合比率は企業秘密とさせて頂いております。
モリンガローションのご紹介
◆ モリンガローション(ベーシック)
<モリンガ葉とローズマリーだけのナチュラルな香り>
モリンガ葉だけを使ったベーシックなハーブ水(芳香蒸留水)です。
モリンガ葉本来の香りをお試し頂くなら、他のハーブを何もブレンドしてないこのベーシックがおススメです。
モリンガ葉特有の香りはしますが、一度使い始めると、ずっとベーシックだけをご注文される方は少なくありません。
<全成分> ワサビノキエキス、ローズマリーエキス
◆ モリンガローション(レモンティーツリー)
<レモンティーツリーを配合した爽やかでナチュラルな香り>
モリンガローション(ベーシック)とレモンティーツリーの花の芳香蒸留水をブレンドしたハーブ水(配合比率は企業秘密)。
清潔な肌を保ちたい方、肌トラブルになりやすい方におススメです。
レモンティーツリーはフトモモ科の木本類です。オーストラリアの先住民であるアボリジニの間でも長きにわたってスキンケアに使われてきた経緯があります。
レモンティーツリーはティーツリーの仲間でありながら、さわやかなレモンの香りがする特殊な樹木です。
この木から採れるオイルは、0.5~1%未満に希釈した場合でもこのオイルの持ち味を発揮できるといわれます。モリンガにレモンティーツリーをブレンドしたことで、肌荒れを防ぎ、トラブルのない肌へと整えます。
<全成分> ワサビノキエキス、レプトスペルムムペテルソニイエキス(レモンティーツリー)、ローズマリーエキス
◆ モリンガローション(ラベンダー)
<ラベンダーのやさしくナチュラルな香り>
モリンガローション(ベーシック)にラベンダーの花の芳香蒸留水をブレンドしたハーブ水(配合比率は企業秘密)。
肌を元気づけたい、年齢を感じ始めた方におススメです。
ラベンダーは地中海沿岸原産シソ科の常緑樹であり、昔からハーブティー、アロマテラピーなどに使用されてきました。
属名の「Lavandula」 は「洗う」という意味のラテン語に由来。これはローマ人が入浴や洗濯の際にラベンダーを湯や水に入れることを好んだため、といわれています。
ラベンダーには防腐・防虫効果があり、人々は昔から衣服を守るのにサシェやポプリとしてラベンダーを服の中に入れたりしていました。
モリンガローション(ラベンダー)は、肌を元気づけ、ハリ・ツヤを与えます。とてもやさしくナチュラルな香りに癒されます。
<全成分> ラベンダー水、ワサビノキエキス、ローズマリーエキス
◆ モリンガローション(ローズ)
<気品があり心落ち着くナチュラルな香り>
モリンガローション(ベーシック)とダマスクローズの花の芳香蒸留水をブレンドしたハーブ水(配合比率は企業秘密)。
乾燥がちなお肌にはローズがおススメです。
ローズは中央アジアが原産のつる性植物。古代バビロニアの『ギルガメシュ叙事詩』の中でバラのとげについての記述があり、はるか昔から人類の好む花であったと考えられます。
「ローズのハーブ水」は中東やインドなどでデザートの香りづけに用いられるほどポピュラーなもの。ローズの中でも中近東原種のダマスク・ローズ(Rosa damascena)は最も香り高いローズです。
モリンガローション(ローズ)は、気品あるローズの香りをお楽しみ頂けます。肌にうるおいを与え、肌荒れを防ぎ、健やかなお肌に導きます。
<全成分> ダマスクバラ花水、ワサビノキエキス、ローズマリーエキス
ご使用方法
洗顔・入浴後、乾燥を感じた際に顔・全身・手などにスプレーして、手のひらでやさしくなじませてください(手に取ってつけても結構です)。
顔・全身だけでなく、手・ひじ・かかと等の乾燥しがちな個所にもご使用ください。職場への常備、旅行に携帯するのもおススメです。
また、頭皮に刷り込んで頂くのもおススメ。頭皮の乾燥、フケやかゆみを抑えます。
芳香蒸留水とは
昔々、10世紀末のことです。アラビアの医師、アウィケンナ(イブン・シーナー)が蒸留法を発見しました。ここから精油(エッセンシャルオイル)や精油を採取した際の滞留水である芳香蒸留水が生み出され、世界中で天然香料として使用されることとなりました。
最も有名なローズウォーターはバラの花びらを水蒸気蒸留した後の水ですが、アラブ世界でふんだんに使われ、導入されたヨーロッパ(フランスやドイツ)では「サラセンの新奇物」と呼ばれ珍重されていました。また16世紀になると、スパイスや芳香物質と組み合わせて使われました。
他にもハンガリーの女王エリザベートがローズマリーを蒸留して作成させたというハンガリアンウォーターは、香水にも利用されましたが、近年の西洋科学の発達と共に、精油やハーブ水が自然愛好家達の間で細々と受け継がれてきた経緯があります。
日本では1982 年に当時の林野庁などによって「森林浴」が提唱されたことをきっかけに、ハーブや天然のものを日常生活に取り入れて楽しむ機会が増え、その有効性が見直されています。
芳香蒸留水は精油と異なり、成分分析が難しいこともあって長い間ほとんど廃棄されていました。しかし分析機器の発達によって分析が可能になったことから、精油よりもマイルドな効能を持つ天然香料として使用者が増えています。
モリンガローション(ベーシック)のお客様レビュー
◎ 使い始めて 1年以上経ちますが、毎回 浸透力の凄さを実感 !!! お肌がモチモチしていますー(seize.d7様)
◎ 最初、独特の匂いに『うっ』と思ったけれど使っていくうちに慣れて、寧ろ気持ちよく(笑) モリンガオイルと一緒に使うと、スーっとオイルが伸びて肌に吸い込まれる感じ。使い心地はとっても気に入りました。 乾燥したオフィスで肌が乾燥した時にもリフレッシュできてとっても良いです!(maplelop様)
【補足事項】 モリンガワールドには公開間もないのでまだ参考レビューがありません。もっとご覧になりたい場合には本店のレビューをご覧ください。